11月1日補助金クラウドクローズドβ版(金融機関向け)をリリースします
株式会社Stayway(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:佐藤淳、以下 「当社」)は、地域金融機関や信用金庫における補助金・助成金対応業務のDX(「補助金テック」)を支援する「補助金クラウド」のクローズドβ版を、2021年11月1日よりリリースすることをお知らせいたします。 「補助金クラウド」は、地域金融機関等で属人的になっている補助金・助成金(以下補助金等)案内業務の自動化や、外注により不透明になっている補助金等申請支援業務の可視化、さらにはつなぎ融資のスピード感を向上させるなど、補助金・助成金対応業務のDXにより、地域金融機関等の戦略的・効率的な業務プロセスの構築が可能となります。 なお、正式版は2022年度の提供開始を予定しております。 ◼️補助金等対応業務をDXする「補助金クラウド」について 「補助金クラウド」は、国や自治体ごとに公開され、情報が散在している補助金等の複雑な情報収集の一元化や、外部の専門家に外注しブラックボックス化しがちな申請支援業務、煩雑化した融資業務を一貫して支えるプラットフォームです。クラウド上で稼働するいわゆるSaaS型で、地域金融機関等の利用企業は自社のロゴをオンラインでアップロードすることで自社名義のサービス(OEM型)として、法人顧客に対して補助金等の情報の自動提供、架電・メール・Zoomによる補助金・助成金支援業務のプロセス管理、補助金等採択後のスムーズな融資が統合的に可能になります。 業務のデジタル化による工数軽減や法人顧客の採択率の向上のみならず、補助金等を利用する法人顧客の満足度を高める仕組みも強く意識して設計しており、「何を利用してよいかわからない」「申請するのが難しい」といった多くの事業者が抱える補助金等の課題を解決するGovTech(ガブテック)の側面も有しています。 「補助金クラウド」は、導入を希望する地域金融機関・信用金庫に伴走し、補助金等情報提供業務の効率化や業務コストの抑制・新たな収益源の獲得支援など、当該企業の提供する補助金・助成金サービスの課題に沿った最適なプラットフォームを設計します。導入後も当社のメンバーが運用を支援することで、業務フローの定着と、補助金・助成金サービスの継続的な付加価値向上に必要な改善案をご提案します。 ■ クローズドβ版での実証実験について 今回のクローズドβ版では、補助金・助成金情報の提供の自動化に特化した機能を搭載しており、地域金融機関等とともに今後機能の強化を図ってまいります。 オンライン中心の取引が広がっている中で、今までアナログに管理されていたり分散している補助金等情報や、融資手法をデジタル化することで、より短い時間で補助金の情報収集・申請支援・融資を達成していきます。 ■ 今後の展開 補助金助成金クラウドのクローズドβ版は、地域金融機関・信用金庫へ限定提供を開始いたします。当社は、来年度の正式版リリースを前提に、サービスの改良と開発を推進してまいります。 <会社概要> 社 名: 株式会社 Stayway 代 表: 代表取締役 佐藤淳 経済産業省 認定経営革新等支援機関(個人認定) 設立日: 2017年7月7日 補助金・助成金メディア:https://biz.stayway.jp/hojyokin/ 事業内容: 補助金・助成金獲得支援事業、実名投稿型旅行アプリ、地域のソーシャルコマース事業の運営